相場の勉強やりなおし日記。FXと日々の生活を見直していきます。(「猫が熾」=猫が炭火に手を出しては、さっと引っ込めるように、ちょっかいを出すこと)
カテゴリー「どうなのだろう・・・」の記事一覧
- « PREV
- | HOME |
- NEXT »
- 2025.04.03 [PR]
- 2011.10.30 売買回数は、すくないほどいい?
- 2011.10.09 どうなのだろう・・・ 03
- 2011.10.09 どうなのだろう・・・ 01
- 2011.10.09 どうなのだろう・・・ 02
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
たとえばスプレッド(というの?)が、4pipsあったとして
1日に10回以上売買しない日が、どのくらいあっただろうか。
1日に10回の売買をしているということは、すでに40pips分
あらかじめ、負けているということ。
では、トレンドフォローが売買の基本的なセオリーだったとして
1日に40pipsの利益をとれる売買は、どのくらいある?
こういうことを考えていると、自分がどれだけおろかな行動をしてきたのか
だんだん見えてくる。
100%の勝率など、ありはしない。
だったら、より利益のとれそうなポイントに入り
利大損小をかんがえなかったら、どうなるか。
ポジションとりたい病なんて、ホントに病気だ。
↓ これ、自動的に表示されます。
1日に10回以上売買しない日が、どのくらいあっただろうか。
1日に10回の売買をしているということは、すでに40pips分
あらかじめ、負けているということ。
では、トレンドフォローが売買の基本的なセオリーだったとして
1日に40pipsの利益をとれる売買は、どのくらいある?
こういうことを考えていると、自分がどれだけおろかな行動をしてきたのか
だんだん見えてくる。
100%の勝率など、ありはしない。
だったら、より利益のとれそうなポイントに入り
利大損小をかんがえなかったら、どうなるか。
ポジションとりたい病なんて、ホントに病気だ。
↓ これ、自動的に表示されます。
PR
今日は休日なので、すこし散歩に出ていました。
猫なので、散歩は大好き。。。
ともかく、考えればまあ、こういうことなのだろうなと。
a. 材料性を重視せずに、テクニカルを重視して、売買する。
b. テクニカル+ファンダなところを狙う
どちらかというと、デイトレなら a.
スィングとかそれ以上なら、b..
に、ならざるを得ないよね??? なかんじ?
そうすると、両方を考えるのは正しいことなんだわ。
そして、それぞれにリスクの持ち方があるだろうなと思うのです。
ただ・・まだ、漠然とした気持ち。
とにかく私には「規則」を得ることが重要だから、、、まずはシストレの本をひととおり
読んで設定して見たい。
↓広告は自動的に(勝手に)表示されます。
猫なので、散歩は大好き。。。
ともかく、考えればまあ、こういうことなのだろうなと。
a. 材料性を重視せずに、テクニカルを重視して、売買する。
b. テクニカル+ファンダなところを狙う
どちらかというと、デイトレなら a.
スィングとかそれ以上なら、b..
に、ならざるを得ないよね??? なかんじ?
そうすると、両方を考えるのは正しいことなんだわ。
そして、それぞれにリスクの持ち方があるだろうなと思うのです。
ただ・・まだ、漠然とした気持ち。
とにかく私には「規則」を得ることが重要だから、、、まずはシストレの本をひととおり
読んで設定して見たい。
↓広告は自動的に(勝手に)表示されます。
どう考えても、値段についていっている・・・値ごろ感で売買している・・・
最初から最後まではとれるはずないとわかっているのに
反対売買も繰り返す・・・
自分の中で、明確に売買ルールができていない。
フィルター的なもの・・・だいがいの方向性は想像できる場合が多い。
たぶん、みんなそうなのだと思う。
でも、、、どういうときにどうするとか、自分の中でロジックがなく
付け焼刃的なテクニカルの知識で、処理をしようとする・・・だから失敗する。
もっと考え方も単純化して、どうやって行動するか考えていかないと・・・
このままでは、ただのギャンブル遊びになってしまう。
最初から最後まではとれるはずないとわかっているのに
反対売買も繰り返す・・・
自分の中で、明確に売買ルールができていない。
フィルター的なもの・・・だいがいの方向性は想像できる場合が多い。
たぶん、みんなそうなのだと思う。
でも、、、どういうときにどうするとか、自分の中でロジックがなく
付け焼刃的なテクニカルの知識で、処理をしようとする・・・だから失敗する。
もっと考え方も単純化して、どうやって行動するか考えていかないと・・・
このままでは、ただのギャンブル遊びになってしまう。
基本的な考え方が、まだわからない
a. 材料性を重視せずに、テクニカルを重視して、売買する。
b. テクニカル+ファンダなところを狙う
両方を組み合わせるのが理想だけど、はたしてそれが私にできるのかな??
aは売買チャンスは多いけど・・・
bは利益が大きそうだけど、チャンスは少ない
どうかんがえるべきなんだろう・・・
↓広告は自動的に(勝手に)表示されます。
a. 材料性を重視せずに、テクニカルを重視して、売買する。
b. テクニカル+ファンダなところを狙う
両方を組み合わせるのが理想だけど、はたしてそれが私にできるのかな??
aは売買チャンスは多いけど・・・
bは利益が大きそうだけど、チャンスは少ない
どうかんがえるべきなんだろう・・・
↓広告は自動的に(勝手に)表示されます。